


顎関節症は、あごの骨の問題だけでなく、睡眠障害や摂食障害などを引き起こすケースがあり、ひいては心身の健康およびライフスタイルにも影響を及ぼします。気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
顎関節症はさまざまな要素がからまって発症しており、その原因や改善ポイントは患者さま一人ひとりによって異なります。不調の原因がわからず、なかなか治療ができないケースもあり、悩んでいる患者さまは少なくありません。
そこで当院では、歯科医というプロフェッショナルがさらに別のマッサージなどの技術を身につけ、治療に生かすことで、改善を試みるという治療法を実施しています。これにより、施術後すぐに結果が出る患者さまも多く、まだお悩みの方には、ぜひ検査・問診だけでもお試しください。
顎関節症担当医の渡邊稔允が数年かけて、整体やカイロプラクティック、そのほかの有効なマッサージ療法を学んだ結果、その要素を歯科分野の知見の上に取り入れて編み出した手技です。即効性のある点が大きなメリットです。
レントゲン検査(保険診療内)で歯並びや骨の状況を確認)をした後、触診+問診を行います。触診では、口を開けてもらったり、あごなどを触って症状の出ている患部の筋肉の大きさや張りなどを診査。姿勢のチェックも行います。
顎関節症には、日頃の生活習慣が大きく影響していることが多く、日常生活の内容や歯ぎしりや食いしばりをする場合には、その理由などを問診により探ります。
顎関節症にはいろいろな要因がありますが、当院のマッサージ療法で治療が可能なものと診断が下ったら、診断結果を説明し、マッサージ療法に納得される患者さまには、先払いで治療費をお支払いいただきます。
そのほかの診断結果には、それにふさわしい治療法(ボトックス注射、サプリメントなど)をご提案、ご提供します。
当院ならでのマッサージ療法を施術いたします。
施術の結果が良好であれば、患者さまご自身でのセルフケアを指導したのち、そのままお帰りいただけます。
治療結果に納得いただけない場合には、費用を返金。
そのほかの治療法の場合は、別途、診断をいたします。
当院での施術だけでも効果はありますが、それを持続させるためにセルフケア(30分足らずで行える簡単なマッサージなど)の方法を指導するので、自宅で実施。
患者さまの状況によっては、施術やセルフケアの結果を踏まえ、症状の変化などを確認。治療方法の追加などを検討していきます。初診から概ね2~3週間後。
歯科医師・歯科麻酔担当
渡邊 稔允
★ 早朝診療 07:30 ~ 09:30
▲ 深夜診療 14:30 ~ 21:00
第一土曜日は矯正歯科の診療を行っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:00 | ★ | ● | ● | ★ | ● | ● |
14:30 ~ 19:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● |
法人名 | 医療法人社団昇龍会 マリコ歯科クリニック |
---|---|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-2-2F |
代表者名 | 渡邊 マリコ |
設立年月日 | 2020/10/1 |
電話番号 | 03-5368-0633 |
ホームページ | https://a-mariko-dentol.com/ |
業種 | 医療、福祉 / 歯科診療所 |
法人番号 | 2011005009214 |